本ページはプロモーションが含まれています

ピアノ小物

ピアノの足台は手作りできる?代用できるものはある?

ピアノの足台は手作りできる?代用できるものはある?

小さいお子様がピアノを習い始めると同時に必要になるのが、ピアノと補助台(足台)です。

今回は、その補助台(足台)についてなのですが、なんで必要なの?と思いますよね?

お子様がピアノの椅子に座ると、足が床に届かないので、補助台(足代)をおいて足を固定させておく必要があります。

その補助台(足台)、新しく購入するとなると、結構高くて、1万円前後します。

手作りしたり、代用できるものはあるのかどうか、紹介していきます。

今回は、ピアノの足台は手作りできる?代用できるものはある?と題してお届けします。

 

ピアノの足台は手作りできる?

ピアノのペダルの補助台は手作りできる?代用できるものはある?

お子様の練習用の補助台(足台)は、買うと高いし、安い材料で簡単に手作りできたらな…と思っている方いらっしゃるかと思います。

そもそもなぜ補助台(足台)は必要なのでしょうか?

 

足台の役割

ピアノの椅子は、高さの調整ができますよね。

ピアノを弾くときは、自分の体とピアノの高さに合わせて、椅子の高さを調整しなければなりません。

たまに、高さ調整ができない普通のダイニングテーブルなどの椅子を、使っているのを見かけますが、NGです。

例えば、バイオリンは体に合わせたいろいろなサイズの楽器があるので、成長に合わせて買い替えていきますよね。

対して、ピアノは、床から鍵盤の高さは変えることはできません。

なので、お子様の体に合わせて、椅子の高さを調整する必要があります。

小さいお子様だと、椅子は高めに調整します。

そうすると、足は宙ぶらりんの状態です。

足が宙ぶらりんだと、足をぶらぶらしたり、ピアノの下の板を足で蹴りつけたり、足で遊んでしまいがちです。

それと、体が不安定になり、指の力が鍵盤にうまく伝わらなくなります。

そのため、足置きとなる足台を置いて、地に足をつけてピアノを弾けるようにします。

こうすることで、体の重みがきちんと手に伝わって、ピアノが弾きやすくなります。

お子様のピアノの上達のためにも、補助台(足台)は必須といえます。

 

ピアノの足台の手作り方法

ピアノ足台の手作り方法は、いろいろあります。

100均で販売されているものや、牛乳パック、段ボールなどで、手づくりすることができます。

 

ダイソーで販売されているもので足台を手作り

まず、ダイソーで販売されている発砲スチロールブロックで作る補助台(足台)を紹介したいと思います。

ピアノのペダルの補助台は手作りできる?代用できるものはある?
出典:https://iemonocatalog.com/styrofoam-block-itemlist/

用意するもの

・発砲ビッグブロック(縦18cm×横37cm×高さ9.5cm) ×1 200円

・発砲レンガ(縦10cm×横20cm×高さ5cm) ×3 100円

・両面テープ 100円

全てダイソーでそろいます。

上の画像では、「発砲ミニブロック」で穴が開いているものですが、これよりも小さい方の「発砲レンガ」は、穴が開いていないので、両面テープが貼りやすく、やりやすいですよ。

補助台は、お子様が成長するにつれて、高さを変えていかなければなりません。

なので、段階的に高さを調整できるように、貼り替えて調整していきます。

4段階の高さ調整ができるます。

1番高い補助台(20cm)

①小さい発砲レンガの側面(長い方)に両面テープを貼る

②大きい発砲ブロックに、①を貼り付ける

ピアノのペダルの補助台は手作りできる?代用できるものはある?

このように、H型になるように貼り付ける

③H型の面を下に向けたら、完成!

お子様が成長され、補助台の高さが高すぎて足が窮屈になってきたら、以下のように貼り替えていきます。

2番目に高い補助台(14.5cm)

①H型にしていた小さい発砲レンガを剥がす

②発砲レンガの広い面に両面テープを貼る(寝かせて貼れるように)

③川の字のように並べて貼り付る

ピアノのペダルの補助台は手作りできる?代用できるものはある?

このような感じです。

④貼り付けた面を下に向けて完成!

 

3番目に高い補助台(9.5cm)

①小さい発砲レンガを剥がして、大きい発砲ブロックのみで使用

 

一番小さい補助台(5cm)

①小さい発砲レンガ3つの側面を貼り合わせて完成!

市販の補助台(足台)のアシストツールは、4cm、6.5cm、9cm、11.5cmの高さに調整が可能です。

ネジ式であれば、12.5~20cmで調整ができます。

この手作りの足台は、5cm、9.5cm、14.5cm、20cm なので、市販の補助台と同じような高さを再現することができています。

剥がすときは、力を入れつつ、そーっと少しずつ剥がしていかないと、発砲ブロックが割れてしまうことがあります。

気になる場合は、両面テープを短めにしておくと安心かと思います。

この補助台の下に滑り止めなどがあると、使いやすいですよ!

ダイソーのこの商品は、カラーバリエーションも豊富でお子様の好きな色を選んでもらって、お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

 

牛乳パックの足台

牛乳パックの補助台は、牛乳パックを貼り合わせるという単純な方法です。

用意するもの

・牛乳パック ×18個分

・新聞紙や広告

・木工用ボンドやガムテープなどの接着剤

どんなご家庭にでもあるものでOKです!

作り方

①牛乳パックそのままでは強度が弱いため、牛乳パック18個のうちの半分の9個分にの牛乳パックの中に、新聞紙などをぎゅうぎゅうに詰め込む

②①をガムテープなどで、口を閉じる

③残った半分の牛乳パックを、②の閉じた口の方から、差し込む

④強度が増した牛乳パックを、3個×3個で正方形になるように木工用ボンドやガムテープなどで貼り付けて完成!

見た目が気になる方は、かわいい布や色紙などを貼り付けたりすると、いいと思います。

成長したら、牛乳パックを切って、高さを調整しなおして、作りかえる必要があります。

 

段ボールの補助台

丁度いい高さの段ボールを用意しましょう。

段ボールだけだと、強度が弱く、すぐにベコベコになってしまうので、以下のように、補強をすれば、使えますよ!

やり方さえ覚えておけば、災害時も役立ちますね。

 

ピアノの手づくりの足台はコンクールで使用できる?

ピアノのコンクールでは、足台は、必須なんだそうです。

足が床につかないまま、演奏していると、減点になるそうです。

手づくりの足台を、コンクールで使用しているのは、私自身、見たことがないのですが(記憶にないだけかも)…黒くしていれば、ありなんじゃないかと思います。

さすがに、カラフルなものとか、牛乳パックのまま設置すると、目立ってしまいますが、ピアノと同じ黒色にしておけば、一見わからないと思います。

それこそ、ダイソーなどで売っている、黒っぽいリメイクシートを貼り付けておけば、大丈夫だと思います!

あの、ダイソーの発砲レンガは、黒もあるので、黒の発砲で作れば、目立ちにくいかもしれません。

 

ピアノの足台は代用できるものはある?

ピアノのペダルの補助台は手作りできる?代用できるものはある?

作るなんてめんどくさい!という方は、本格的な補助台(足台)を買わなくても、もっと安いもので代用できます!

要は、足を置くことができればいいのですから、丁度いい高さの台であれば、それで大丈夫です。

上の画像のような、折り畳みの踏み台、家にあるという方、多いのではないでしょうか?

 

踏み台で代用

折り畳みの踏み台などで代用できます!

この折り畳みの踏み台は、ニトリやホームセンター、100均にも売っていると思います。

高さが低めの20cm前後のものだったら代用が可能かと思います。

 

すのこの台で代用

ちなみに、私が小さいころピアノを習っていたときは、このようなすのこを使っていましたよ。

100均でもすのこ売っていますし、材料を組み合わせて、DIYするのもいいと思います。


 

お風呂椅子で代用

お風呂椅子は、意外と使いやすいと思います。

100均でもありますよね。

背もたれもないですし、高さのレパートリーも多いかと思います。

 

ピアノの足台のまとめ

いかがだったでしょうか?

ピアノのペダルの補助台(足台)は、椅子に座って、足が床に届かないお子様は、使った方がいいです。

補助台(足台)は買うとなると、結構値段が高いので、手作りした方がお得でいいと思います。

踏み台など、ピアノ用の補助台(足台)よりも安くで、代用できるものもあるので、ご自身に合った方法で、検討してみてはいかがでしょうか?

以上、ピアノの足台は手作りできる?代用できるものはある?と題してお届けしました。