本ページはプロモーションが含まれています

ピアノ小物

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方も紹介!

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方も紹介!

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいになるまで必要なのでしょうか?

補助ペダルはお高いですし、いつまで使うかわからないものということで、どれぐらいで必要がなくなるのか気になりますよね。

補助ペダルの必要性についてや、具体的に身長がどれぐらいになるまで必要なのか、さらに補助ペダルの正しい付け方を紹介していきます!

今回は、ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方も紹介!と題してお届けします。

 

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方について紹介!

まず初めに、以前の記事でも説明していますが、ピアノの補助ペダルには、いくつか種類があります。

ペダルがついてないタイプの補助台と、ペダルがついているタイプの補助ペダルがあります。

今回は、ペダルがついているタイプの補助ペダルを紹介していきます!

 

ピアノの補助ペダルの必要性

まず、小さいお子様がピアノを弾くには、補助台が必要です。

いわば、「足台」ですね。

ピアノは、バイオリンのように、子供用のサイズのものはありませんので、小さいお子様でも、大人と同じサイズのピアノを演奏します。

ピアノを弾くときは、椅子を使用しますが、ピアノの椅子は、基本的に、高さを調整して使用します。

小さいお子様は、椅子の高さを高くして、演奏するので、ピアノの椅子に座ると、足が床に届きません。

足が、宙ぶらりんの状態でピアノを弾くと、指に力が入らず、安定した音を出すことができません。

そのような理由で、小さいお子様がピアノを弾く際には、補助台や補助ペダルが必須です。

そして今回は、小さいお子様でもペダルの演奏ができる補助ペダルについてです。

ピアノの先生の意向や、レッスンの進み具合が早いお子様の場合、ペダル奏法を早い段階で習いますので、この補助ペダルが必要になってきます。

補助台か補助ペダル、どちらを買えばいいかどうかは、ピアノの先生の意向や、レッスンの進み具合によってかなり違いがあるので、先生に聞いてみるのが一番いいですよ!

補助ペダルは、値段が安いものではありませんので、必ず先生に相談をしてみてくださいね。

 

ピアノの補助ペダルが必要な身長は?

だいたい身長が130cm以下の場合は、足が床に届かず、ペダル操作も補助ペダルなしでは難しいため、補助ペダルが必要といえます。

140cmを超えると、補助ペダルなしでペダルを踏むことができるお子様が多いです。

身長が145cmあれば、必要なくなることが多いと思います。

しかしながら、足の長さにも個人差がありますので、140cm超えても、補助ペダル(補助台+アシストペダル)が必要になることもあります。

 

ピアノの補助ペダルはいつまで必要?

140cmぐらいだと、平均で小学校4~5年生ぐらいの身長のようですね。

小学校高学年に差し掛かるぐらいまでは、補助ペダルは必要といえますね。

具体的に身長何cmだったら、どれぐらいの高さの補助ペダルが必要なのかどうかは、補助台と共通しています。

以下の記事でまとめていますので、参照してください。

 

ピアノの補助ペダルの付け方も紹介!

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方について紹介!

補助ペダルの付け方って難しいのかな?コツとかいりそう…と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

簡単ですので、一緒に確認していきましょう!

 

基本の補助ペダルの付け方

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方について紹介!

出典:https://item.rakuten.co.jp/f221309-hamamatsu/57861256/

身長が110cm~130cmぐらいのお子様は、基本の補助ペダルを使ってピアノを弾きます。

上の画像のように、補助ペダルの金具をピアノのペダルにボトっと落として使用します。

ピアノによっては、ペダルの踏み込みの深さが浅く、補助ペダルを踏んだ時に、補助ペダルが浮き上がってしまうことがあります。

その場合、ピアノと補助ペダルの金具の隙間を1cmほど開けて使用してください。

 

アシストツール(補助台)+アシストペダルの付け方

ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方について紹介!

出典:https://item.rakuten.co.jp/auc-gakkiplaza/10000656/

身長130cmぐらいにお子様は、補助ペダルでは、高さが合わなくなるため、アシストツール(補助台)とアシストペダルを併用して練習していきます。

上の画像のように、アシストペダルとアシストハイツールを組み合わせて、ペダルに取り付けます。

アシストツール(補助台)は、重量が約2kgと軽量なので、お子様でも持ち運びができます。

通常の補助ペダルは、間接的にペダルを押す仕組みです。

その影響で、ピアノのペダルと補助ペダルの重みが2重にかかり、重くなってしまいます。

対して、アシストペダルは直接ピアノのペダルに取り付けるため、ペダルに近い感覚で使用することができます。

てこの原理で、通常のペダルよりも軽く踏めるので、お子様には持ってこいだと思います。

一部使用できないピアノがあります。

 

電子ピアノの場合

電子ピアノの場合でも、基本的に補助ペダルもアシストペダルも使える場合が多いです。

アシストペダルは、ピアノの床から5cm未満のところにペダルがあるものだと、アシストペダルが床についてしまう場合があるようです。

電子ピアノ専用の補助ペダルの「デジペタ」というものもありますよ。

 

ピアノの補助ペダルのまとめ

ピアノの補助ペダルが必要な身長は、いつまで必要なのかは、だいたい、身長が130cm以下の場合は、補助ペダルや補助台が必要と言えるでしょう。

130cm以上まで成長すると、補助ペダルを卒業してアシストペダルとアシストツールに切り替えて練習していく人が多いようですね。

そのアシストペダルとアシストツールを卒業するのは、だいたい140cm~145cmぐらいのようです。

個人差がありますが、平均で小学校4~5年生でそのぐらいの身長になります。

補助ペダルの付け方もすごく簡単です!

一部取り付けられないピアノもありますが、おそらくほとんどのピアノで取り付けることができます。

以上、ピアノの補助ペダルは身長がどのぐらいでいつまで必要?付け方も紹介!と題してお届けしました。