マンションでピアノを置く場合、防音対策、騒音対策は必須になってきますよね。
一昔前までは、ご近所からピアノを練習する音が聞こえていたということは、ざらにあったようですね。
ですが、最近ではほとんどピアノの音などは耳にすることは少なくなってきています。
昔のようなご近所でのお付き合いが減っているのが原因でしょうか…?
マンションでは特に、マナーを守り防音や騒音の対策をしておかないと、うるさいなどと苦情が来てしまう原因になります。
防音対策や苦情が入らないようにするための方法はあるのでしょうか?
今回は、ピアノのマンションで防音騒音対策のおすすめは?苦情が入らない時間のマナーとは?と題してお届けします。
ピアノのマンションで防音騒音対策のおすすめは?
マンションなどの集合住宅でピアノをお持ちの場合、もしくは購入を検討されている場合、防音や騒音対策はしておきたいものです。
どのようなことに気を付けて、対策をするのでしょうか?
マンションの管理規約を確認
まずマンションにお住まいで、ピアノをこれから購入するという方は、マンションの管理規約やルールを確認しなければなりません。
ピアノ不可のマンションの場合は、ピアノを置くことは違反になってしまいますので、必ず確認するようにしてください。
ピアノ可の規約になっている場合でも、ピアノを鳴らしていい時間が決まっている場合がほとんどだと思います。
このルールを守っていなければ、当然苦情に繋がります。
逆に守っていれば、苦情が来ても規約に反していませんので、反論できるかと思います。
とはいえど、ピアノの音は大きいですので、何も配慮なしというわけにはいきません。
最低限の対策はしておきましょう。
ピアノの防音
ギターや笛などは床に直接振動が伝わりませんが、ピアノの場合、建物自体に振動が響いてしまいます。
そのため、床と壁どちらも対策が必要になります。
ピアノの音
音が伝わる仕組みには、空気音と個体音の2種類にわけられます。
空気音とは、空気中に伝わって聞こえる音のことです。
個体音とは、床や天井などに振動や衝撃となって伝わる音のことです。
ピアノの音は、空気音と個体音どちらも当てはまります。
ピアノの空気音は、縦型のアップライトピアノは背面より、コンサートホールなど使われるグランドピアノの場合は、下より音が響きやすくなっています。
ピアノの個体音は、ピアノの設置面である床が一番振動を受けるので、床から壁へ、そして天井と伝わっていきます。
理想は、音源を囲むように防音をする「防音室」が効果的です。
しかし、防音室は部屋にもうひとつ部屋を作るということになるので、費用がかさみ難しいという方が多いと思います。
なので今回は「簡易防音」できる方法を紹介します。
おすすめの防音対策
まずは、防音を心がける基本中の基本をまとめます。
- アップライトピアノは、隣の部屋に直接面した壁に背を向けておくことは避ける(部屋と部屋を区切る壁やふすまなどを背にするように置くのがいい)
- ピアノと壁の距離を離す
- 窓やドアは閉めて弾く
- 必要に応じて、弱音ペダルを使用して演奏する(夜間など静かに演奏する必要があるとき)
マンションで防音を気にされる場合は、4つのことは必ずやっておきましょう!
特に①のピアノの位置を隣部屋の壁を避けるということは、やっているのとやっていないとでは、かなり差があるように感じます。
ピアノの設置場所を決める際は、大事にしてほしいポイントです!
次は、物を使っての対策を紹介していきます!
床の対策
ピアノの音は、床が一番響きやすいということなので、まずは床の対策をやってみましょう。
インシュレーター
通常のインシュレーターはプラスチックの薄いものですが、こちらは厚みのあるインシュレーターです。
内部には、鉄板が入っており重みがあり、プラスチックのインシュレーターよりも安定感がちがいます。
厚みがある分、床への振動を防いでくれます。
マット
こちらは、ピアノの重量によるピアノ設置面のダメージを軽減することを目的としたマットですが、床への防振にも効果があります。
厚みが1.8cmの丈夫な板ですので、ペダル操作時のコトコト音を床下に伝わるのを軽減致して、ピアノの演奏時に起こる振動を分散させます。
防振インシュレーターと併用して使うとより効果的のようです。
さらに吸音カーペットをしいておくと安心かも。
窓の対策
窓からも結構音が漏れます。
窓の対策は、手軽に防音カーテンをとりつけましょう!
防音カーテン
アップライトピアノの裏側
アップライトピアノは裏側から音を出しているので、壁と背面の間に防音パネルを挟んでおくと防音になります。
防音パネル
防音パネルは、ピアノの音色をとどめることになるので、響きがこもった感じになります。
毛布
防音パネルの変わりになるものが身近なものであって、背面に毛布や布団を押しピンなどで取り付けると、防音になります。
消音ユニット
アコースティックピアノに、消音ユニットの機能を取り付けることも防音になりますが、個人的には取り付けるデメリットが大きすぎるので、おすすめしません。
ピアノの音は消せますが、打鍵音は通常弾くときよりも大きい音がしますので、打鍵音でクレームになることもあります。
消音ユニット取り付けるなら、アコースティックピアノとは別に、電子ピアノを購入した方が絶対にいいです。
消音ユニットの費用があれば結構いい電子ピアノが買えますので。
グランドピアノの場合は防音室
グランドピアノの場合は、アップライトピアノに比べ音量が1.2~1.5倍ほど大きな音が出ると言われています。
なので、マンションでグランドピアノを置く場合は、防音室があった方がいいです。
グランドピアノがあるマンションの部屋で防音室を使用していないところもありますが、音は結構漏れているはずなので、周囲への配慮は必要でしょう。
苦情が入らない時間のマナーとは?
マンションにお住まいでピアノをお持ちの方は、やはり苦情が来ないか心配になりますよね。
戸建ての場合も油断禁物なのです。
苦情が来ないようにするにはどうすればいいのかや、マンションでピアノを弾くマナーを紹介していきます。
過去のピアノよる騒音トラブル
ピアノで騒音トラブルになった事例を紹介します。
ピアノ騒音殺人事件
ピアノの騒音による殺人事件が過去にありました。
1974年に神奈川県の団地で起こった事件で、子供2人を含む一家3人が殺害されました。
犯人は、一家の上の階に住む男性でした。
犯人は、過去に趣味のステレオを聞いていたところ、苦情を言ってきた隣人と言い合いになったことがあり、それ以降騒音に異常反応を示すようになったようです。
そんなところに、階下に4人家族の一家が入居してきて、その一家は賑やかで、父親は日曜大工が趣味で、週末は工作音をたてていたそう。
数年後、階下一家の長女がピアノを習い始めたのをきっかけに、ピアノが運び込まれ、練習曲が響き始めました。
その後、犯人は失業の状態で、夫婦仲もよくなく離婚話も出ていたそうです。
先行きが見えなくなり、ピアノの音が聞こえ、犯人の怒りは頂点に達し、犯行に及びました。
私もこの記事を書くまで知らなかったのですが、たかがピアノの音、されどピアノの音だなと思いました。
ピアノの音、特にピアノの練習をしている音は、全く関係のない人が聞くと、鬱陶しく、耳障りなことですよね。
この事件の場合、犯人はかなり音に敏感になっていて、一種の精神病になっていたと思われますが、どんなマンションにも住民にこのような人がいてもおかしくはありませんよね。
なので、対策をなにもしないというのは、危険行為ということになります。
1974年ということなので、ピアノが普及して間もないころだったので、ピアノの防音対策はほとんどなされていなかったので、かなり響いていたのかなと予想します。
現在は防音グッズも充実しているので、最低限の配慮をしながらピアノライフを送っていただきたいです。
苦情が来ないようにするには
苦情が来ないようにするには、やはり前述した対策を十分にしておくことと、近隣住民との関係を円満にしておくことが重要です。
近隣住民との関係
やはり重要なのは、隣部屋と上下階の部屋の方との関係を日ごろからよくしておくことです。
ピアノを購入した際には、両隣と上下階の部屋に挨拶に伺うのはマナーです。
手土産をもっていくと、さらに印象がいいですね。
「だいたい〇時~〇時の間は、音をならします。夜の〇時以降は弾かないようにしますが、迷惑な場合はご連絡をください。」
などと言って、連絡先を伝えておくといいですね!
苦情があった場合
もしも苦情があった場合は、マンションの規約を守れているか確認しましょう。
ピアノが可能でも音量や時間が規定を超えてしまってた場合は、謝罪が必要です。
音量が超えてしまっていた場合は、防音室を検討した方がいいでしょう。
規約を守れているならば、管理会社など連絡して対応してもらってください。
ピアノを弾く時間のマナー
マンションの場合は、マンションの規約で弾いていい時間が決まっているかと思いますので、確認してみてください。
大体の場合、朝9時~夜8時ぐらいまでではないでしょうか?
それはそうと、その時間なら何時間でも練習するのは、避けた方がいいかと思います。
騒音の感じ方は人それぞれなので、ピアノの音が心が病むほど騒音に感じる方もいらっしゃいます。
なので、1時間程度でとどめておくのがいいかもしれません。
それ以上弾きたい方は、防音室を検討した方がいいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
マンションでのピアノの防音対策は一番のおすすめは防音室ですが、難しい場合は、床への振動防止の防音マットや吸音パネルなどで対策しましょう!
電子ピアノでも打鍵音は相当うるさいようなので、防音マットを使用した方がいいです。
あと、近隣住民との関係を円満にしておくことは、苦情が入らない鉄則なので、気をつけてくださいね。
しっかりマナーを守って、ピアノライフを楽しんでほしいと思います。
以上、ピアノのマンションで防音騒音対策のおすすめは?苦情が入らない時間のマナーとは?と題してお届けしました。